おむすびの日記

子育てや趣味など気の向くままに書いてます

4歳児 人生初めての「寝違え」

4歳になった娘が、人生初めての寝違えになってしまいました。

起きてから「首が痛い・・・」

 

風邪をひいて喉が痛い。

転んで擦りむいたところが痛い。

けんかして叩かれて痛い。

排便が近くておなかが痛い。

 

どれとも違う、人生初めての痛み。

しかも普通にしていれば痛くないのに

上を向いたら痛い。

本人は何が起こったのかわからない様子。

わからないのと痛いのとで泣き出してしまいました。

「今日、園をお休みしよう」

「ヤダ~!行く~!お当番さんなの~~~!」

 

園では「お当番さん」が順番が回ってきます。

年少さんの娘は年中さんや年長さんのお姉さんお兄さんと一緒に

その日一日、号令係をするそうです。

日頃「今日、お当番さんだったの」と嬉しそうに話してくれる娘。

今回も指折り数えていたようです。

 

大泣きの娘に「行こう!」と伝え、落ち着くのを待ちます。

今日は静かに過ごす事を説明し、皆と一緒に過ごせないようなら

途中でも帰るからね。と今日の状況も理解した様子。

園に向かう道中、娘が

「昨日ね、〇〇くんがお当番さんだったの。次は〇〇くんなんだけど

今来ていないから、私が今日お当番さんなんだよ!」

人数からすると、1か月に1~2回お当番さんがあるようで

それはそれは待っていたに違いない。

 

園で先生に説明すると、快く受け入れてくれました。

集団生活の中で、先生にご負担もかけてしまうのに

本当に有難いです。

 

一日を無事に終えて、帰ってきた娘。

実はお当番さんは交代してもらったと聞きました。

今日は無理をしないで静かに過ごす という事を大事にしてくれたようです。

お当番さんがちゃんとできると分かった娘は満足そうでした。

 

翌日「今日も痛い。昨日と全然変わってない」という娘。

でも、昨日よりも痛がる回数が少なくなっていました。

楽しみにしていた、お当番もしっかりしてきたそうです。

3歳児 辞書をみる

3歳の次女は辞書が大好きです

といっても字が読めるわけではありません

大きな本を「よいしょ、よいしょ」と運び

分厚い本を広げて「うっとり」しています

沢山の絵が挿入されている辞書で、見ているだけでも楽しいと思います

時折、ぶつぶつ言いながら、見ています

気分は、読書家?勉強家?

小学生に二人が辞書を使う姿を見たら、やっぱり自分も触りたくなりますよね

 

この姿、どこかで見たことあるような。。。

長女が4歳の時も、同じ姿がありました

 

その時のお話はこちら↓↓↓ 歴史は繰り返される?

shake-shake-5han.hatenablog.com

 

3歳児 宿題をする

3歳の次女は上の小学生二人と少し年が離れています

一生懸命、小学生の二人の真似をします

 

帰ってきたら

靴を下駄箱の自分の場所に置き

鞄の中の水筒や洗濯物を出します

手と足を洗ってうがいもします

食事の準備にテーブルを拭いて、準備をしてくれます

食後、自分の食器も片づけます

自分からやる日もあれば、声をかけてもやらない日もありますが

少しづつ、生活習慣が身についてくれるなら嬉しいと思います

 

3歳児は、宿題もします

といっても、園児に宿題はありません

お姉ちゃんが音読すると、次女も

「音読するね! ※〇△※◇〇・・・」

と判読できない音読をしてくれます

 

お兄ちゃんが漢字ドリルや算数ドリルを始めると

「私も宿題する!」

とお兄ちゃんのドリルに書き込もうとするので

私が慌てて、紙と鉛筆を用意してきて、邪魔にならないようにします

お兄ちゃんの横で、なにやら一生懸命書いています

 

ところで、お手本になってくれている長男・長女の実際は・・・

長女の靴が脱ぎっぱなし・・・

「お姉ちゃんの靴、出しっぱなしだね、片づけてあげる!」

長男の水筒が置きっぱなし・・・

「お兄ちゃんの水筒、片づけてあげる!」

という日が頻繁に。どちらが年長者なのか・・・

次女が「手伝って!」と 上の二人にできないことをお願いすることも沢山あります

こうやって、お互いに、助けたり、手伝ったりしながら成長していくのですね

 

けんかも沢山するけど、こうやって仲良く育っていって欲しいものです

 

長女・長男の小さい頃はこんな感じでした☟

 

shake-shake-5han.hatenablog.com